blog 施術日記

Toppage>施術日記

肩こりに悩むあなたへ|原因・症状・改善法を整体の視点から解説

はじめに

デスクワークやスマホの長時間使用が当たり前になった現代社会。
「いつも肩が重い」「首のつけ根がガチガチに固まっている」──そんな肩こりに悩んでいませんか?
肩こりは放置すると頭痛や眼精疲労、自律神経の乱れにつながることもあり、単なる“疲れ”では片づけられません。ここでは整体の視点から、肩こりの原因と改善方法を詳しく解説します。

肩こりの主な原因

肩こりは、単純に「筋肉が疲れた」だけではありません。大きく分けると以下のような要因があります。

  1. 姿勢の崩れ
     長時間の前傾姿勢や猫背は、首から肩にかけての筋肉に大きな負担をかけます。
  2. 血流の滞り
     筋肉が硬くなると血液やリンパの流れが悪くなり、疲労物質が蓄積します。
  3. 眼精疲労
     パソコンやスマホを見続けることで目の周りの筋肉が緊張し、首肩に影響します。
  4. ストレス・自律神経の乱れ
     精神的な緊張は交感神経を優位にし、筋肉を緊張状態に保ってしまいます。

これらの原因は複雑に絡み合っているため、「揉むだけ」では改善しにくいのです。

肩こりの症状と日常生活への影響

肩こりの症状は「肩が重い」「首が張る」だけにとどまりません。

  • 頭痛やめまいを伴う
  • 集中力の低下
  • 手や腕のしびれ
  • 寝ても疲れが取れない
  • 仕事や家事に支障をきたし、慢性化すると生活の質を大きく下げてしまいます。

整体から見た肩こりの改善アプローチ

整体では、単なるマッサージではなく「根本原因」にアプローチします。
なみのり整体では特に 筋膜のつながり に注目しています。

  • 肩だけでなく、背中・胸・骨盤まで含めた全身のバランスを調整
  • 筋膜の癒着を解放し、血流と神経の流れを改善
  • ボキボキしないやさしい施術で、安心して受けられる

一時的に楽になるだけではなく、「疲れにくい体・戻りが少ない体」への変化を目指します。

自分でできるセルフケア

整体と合わせて、日常でのセルフケアも大切です。

1.深呼吸ストレッチ
 背筋を伸ばし、息を大きく吸いながら肩を持ち上げ、吐きながらストンと落とす。

2.肩甲骨ほぐし
 両腕を大きく回して肩甲骨を動かす。前回し10回、後ろ回し10回。ゆっくり行うことで血流が改善します。

3.スマホ・PCの位置を調整
 目線の高さに画面を合わせるだけで首や肩の負担が減ります。

まとめ

肩こりは「現代病」ともいえるほど多くの人が抱える不調ですが、放置すると全身に悪影響を及ぼします。
なみのり整体では、肩や首だけでなく全身のつながりを見ながら施術を行い、再発しにくい体づくりをサポートしています。

「肩こりを根本から改善したい」と思ったときは、ぜひ一度ご相談ください。