blog 施術日記

Toppage>施術日記

変形性膝関節症でお悩みの方へ

◆変形性膝関節症とは?

変形性膝関節症とは、膝の軟骨がすり減り、関節に炎症や変形が起こることで膝の痛みや動かしづらさが出る病気です。日本では高齢になるにつれて発症率が高まり、特に女性に多いといわれています。

◆よくある症状

  • 階段の昇り降りで膝が痛い
  • 立ち上がるときに膝がこわばる
  • 膝が腫れて熱っぽい
  • 長時間歩けず、買い物や旅行がつらい

こうした症状が続くと、日常生活の質が大きく下がってしまいます。

◆なぜ膝に痛みが出るのか

膝の痛みは「軟骨がすり減ったから」だけではありません。
膝まわりの筋肉や筋膜が硬くなり、関節に余計な負担がかかることが多いのです。
その結果、血流が悪くなり炎症が長引いてしまいます。

そもそも、膝は平面関節で周りを靭帯が関節を固めているために不安定な関節なのです。

最近になってわかってきた膝の痛みの原因に、膝蓋下脂肪帯という組織があります。
膝蓋下脂肪帯とは、膝のお皿(膝蓋骨)の下にあり、膝関節に加わる衝撃を和らげ、関節の滑らかな動きを助けるクッションのような役割を持つ脂肪組織です。
関節の動きに伴って上下に動くことで、膝の曲げ伸ばしをスムーズにサポートしますが、炎症を起こして硬くなると、膝を伸ばした際に大腿骨と膝蓋骨の間に挟まり、痛みが生じることがあります。

◆一般的な治療法

病院では

  • 消炎鎮痛薬(痛み止め)
  • ヒアルロン酸注射
  • 運動療法
  • 進行時には人工関節手術

といった対応が行われます。ただし「薬を飲んでいる間だけ楽」「手術は避けたい」という方も少なくありません。

◆なみのり整体でできること

なみのり整体では、膝そのものを強く押すのではなく、太もも・ふくらはぎ・股関節、足関節まわりの筋膜をやわらげて膝の負担を軽減していきます。

膝そのものに施術はしません。なぜなら膝そのものに施術を加えることは膝の炎症を強めてしまう恐れがあるからです。

唯一手を加えるところは、先に上がった膝蓋下脂肪帯です。

筋膜のねじれや硬さを整えることで、

  • 膝の動きがスムーズになる
  • 炎症がおさまりやすくなる
  • 階段や立ち上がりが楽になる

といった変化が期待できます。

◆実際に来院される方の声

  • 「注射を続けても変わらなかったのに、歩くのが楽になった」
  • 「旅行を諦めていたけど、また行けるようになった」
  • 「膝だけでなく腰も軽くなった」

といったお声をいただいています。

◆まとめ

変形性膝関節症は、放っておくと進行してしまうことが多い病気です。
「病院で良くならない」「手術はまだ考えたくない」そんな方は、一度筋膜整体というアプローチを体験してみませんか?

静岡市で変形性膝関節症にお悩みの方は、なみのり整体にご相談ください。